2001年4月ラン その3
4月も中旬を過ぎてとても暖かい日が続きます。
そんな暖かい日の午前中お水をあげている時香り豊かなランたちに今年も綺麗に咲いてくれてありがとう。
そんな言葉をかけずにいられません。
しわしわのバルブを見ながら、夏になったら、美味しいお水を毎日たくさんあげるからね。ほんとうにがんばったわね。
Den.フクムスメ’ヒメサクラ’
4号鉢の30センチくらいの大きさです。名前が表すように桜色の優しい花をみごとに咲かせてくれました。
Den.チンサイ
4年前の安田のラン展の会場で、ディスプレーに飾ってあったものです。
たくさん並んで飾ってあるのに、売り物じゃありませんって・・・
販売ブースにもなかったので、オニイサンに「どうしても欲しいの」と無理を言って
連れかえった娘です。チンサイはバルブも細く,花弁も細く小さめです。性質は寒さにも強いがんばりやさんです。
オンシジューム
名前がわかりません。2年前のフラワーウェーブの会場で購入しました。
その時にはラベルはついていたのに・・
3号鉢に植えこんで2年たってもいっこうに大きくなりません。私の手入れ不足でしょうか?
鉢底から30センチの高さはあってもやせっぽっちでひょろひょろ〜
全体の写真をとったら、針金にゴミがついてるようにしか写っていなくて・・
1個の花は1センチくらいです。でも近くでみるとホラ!かわいいでしょ?
Den.ピーラルディー
吊り鉢仕立てで自然にバルブが下がってきます。細くて長〜いバルブだからこれしかないでしょう・・
でも吊り鉢は難しいです。新芽がでたばかりは青々とした葉に液肥やお水を頭からジャージャー
かけて喜んでいるけど、春先の花芽ができはじめる頃、乾燥しすぎで花芽を枯らしたり、
水をあげて、高芽を出したり・・
高芽をとっては植えつけて、鉢数は増えましたが、花芽がふえません・・シクシク・・